独自バリデータの実装方法を確認する
フィールドが複数に分かれている情報に対してバリデータを適用したい場合、新たに独自のバリデータを実装する必要があります。
独自のバリデータを作成する方法を知らない方は
を参照してください。
バリデータクラス内でバリデーション対象項目以外の項目を参照できるようにする。
バリデーション対象に指定した項目(メンバ変数?)の値はバリデータのvalidateメソッドの第3引数(Object value) で取得することができるので特に意識する必要はないのですが複合項目でのバリデーションの場合、一緒にバリデーションに使用する項目も取得する必要があります。
バリデーション対象項目ではない項目を取得するには、
これで
といった形でバリデーション時に利用する項目名を指定できるようになります。
下記にバリデーション対象項目ではない項目を取得するサンプルソースを記します。
バリデーション対象項目ではない項目を取得するには、
- バリデーションを指定するアノテーションで、取得する項目名を指定できるようにする。
- バリデータでアノテーションで指定された項目名を取得できるようにする。
- バリデータのvalidateメソッドの第2引数で渡されるUIComponentから指定した項目のUIComponentを取得する
バリデーションを指定するアノテーションで、取得する項目名を指定できるようにする。
項目指定用の変数を定義しておけば、アノテーションで項目名を指定できるようになります。これで
といった形でバリデーション時に利用する項目名を指定できるようになります。
アノテーションに指定された項目名をバリデータで取得できるようにする。
アノテーションで宣言したのと同じ名前のプロパティを定義するとアノテーションに指定された項目名をバリデータで取得できるようになります。下記にバリデーション対象項目ではない項目を取得するサンプルソースを記します。
まずはアノテーションの作成から
バリデータのvalidateメソッドの第2引数で渡されるUIComponentから指定した項目のUIComponentを取得する
validateメソッドの第2引数で渡されるUIComponentからfindComponent()を利用して、他のUIComponentを取得することができます。
上記メソッドを利用して、コンポーネントを取得することができます。
0 件のコメント:
コメントを投稿